電子マネーiDはNTTドコモがサービスを提供する電子マネーで、ポストペイ方式(後払い型)です。
後払い方式なのでカードにチャージする手間が無く、利用した金額は後日クレジットカードと利用代金と一緒に請求されます。
クレジットカードの請求と合算なので、iDの利用金額にもポイント還元がありますよ!現金払いより断然お得です。
iDが利用できる場所は、コンビニやドラッグストアなど現在77.8万箇所以上で日々拡大中ですよ。大体どこでも使えますね!
また、iPhoneを利用中の方はiDをApplePayに登録することが出来るので、iPhoneでスマートにお買物を楽しめます。
今回は、電子マネーiDがカード自体に搭載されている一体型クレジットカード5枚の特徴や審査申請基準を詳しく解説します。
dカード GOLDはドコモ料金の10%還元!
🙂 dカードGOLDなら持っているだけで、他社のクレジットカードでの携帯料金10%分ポイントがつきます。
別に他社のクレジットカードポイントもプラスして付与されるのでポイントの二重取りが可能です!
iDはNTTドコモの提供するサービスなので、ドコモの発行するクレジットカードのdカードにはiDは標準で搭載されています。
dカード GOLDはドコモユーザーの方なら、毎月の携帯電話やドコモ光の利用料金のなんと10%がdポイントとして還元されます。
dカード GOLDの年会費は1万円なので、ドコモの毎月の料金が家族を含め9,000円を超えるのであれば、年会費の元を取った上にゴールドカードの特典を受けることができますよ!
ちなみに、dカード GOLDの年会費を日割り計算すると1日当たり約27円なので保険や特典を考えるとかなりお得です。
dカード GOLDの旅行傷害保険は?
dカード GOLDの年会費は税込10,000円と少し高額ですが、ゴールドカードならではの高額な保険が付いています。
海外旅行傷害保険は最大1億円、dカード GOLDを持っていない家族も最大1,000万円補償されます。もちろん家族カードを持っていれば家族も1億円の補償ですよ。
ゴールドカードなので国内旅行傷害保険も最大5,000万円が付いています。海外旅行傷害保険は自動付帯、国内旅行傷害保険は利用付帯になっています。
公式サイト ドコモの利用料金1,000円(税別)につき100ポイント付与の10%が貯まる!dカード GOLD公式サイト
dカード GOLDの審査申込み基準は?
dカード GOLDの審査申込み基準は「満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること」となっているので配偶者に安定した収入があれば専業主婦の方もOK!
🙂 審査結果は最短5分で入会審査完了のメールが届きますよ!
さらにdカード GOLDが手元に届く前でも、dカードアプリから設定を行うとすぐにiDを利用することができるので、カードが無くてもすぐに買い物に利用する事ができますよ。
ゴールドカードに不安がある方は普通のdカードがおすすめです!
🙂 dカード GOLDについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ドコモdカード GOLDの審査申請基準や特徴を解説!ドコモ利用で10%お得!
ドコモのゴールドカード、dカード GOLDは日経トレンディの2017年10月の特集記事でゴールドカー …
三井住友VISAクラッシックカードはVISAカードの代名詞!
日本のVISAカード代表格の三井住友VISAカードも、電子マネーiDがカードに一体型になったクレジットカードです。
三井住友VISAクラシックカードの一番の特徴は、やはりVISAブランドの日本総本家といった感じの安心感です。
ポイントや年会費などではなく、カード会員のサポートについて一番安心が出来るという点が三井住友カードの一番の特徴という点は外せません。
不正利用などが心配な方はサポート体制がいい三井住友カードがおすすめです。
昨年問題になった旅行代理店の「てるみくらぶ」の代金を三井住友VISAカードで決済していた方は早い段階で全額返金の通知が届いています。
こういった安心が得られるのが三井住友VISAカードならではですね。
てるみくらぶの件で
三井住友VISAカード 2月に払い済みのお友達も返金の書類が届いたそうです‼
全額返金になるそうで良かった‼
— あちゃ430 (@AvDhjqMMOfVhAHo) 2017年7月2日
三井住友VISAクラシックカードは2種類あります。
実は三井住友VISAクラシックカードには通常の「クラシックカード」と「クラシックカードA」という旅行傷害保険がパワーアップしたカードの2種類が用意されています。
おすすめはクラシックカードAです。若干の年会費の差で補償内容が大きく変わってきます。
両方のカード共、ネット申込みで初年度の年会費は無料になりますが、次年度以降は特定の条件を満たさなければ無料になりません。
🙂 その次年度の年会費が2枚のカードで次のように若干違っています。
- 三井住友VISAクラシックカードは次年度以降年会費:1250円(税抜)
- 三井住友VISAクラシックカードAは次年度以降年会費:1,500円(税抜)
このわずか250円の差で旅行傷害保険が海外だけになるか、海外に加え国内まで補償するかと大きな差が生まれますよ。
旅行傷害保険の内容を簡単に見ると、クラシックカードは、「海外旅行傷害保険のみ、最高2,000万円の補償」です。
クラシックカードAの場合は、「国内・海外旅行傷害保険で、最高2,500万円の補償」になります。
国内の旅行傷害保険が付いてくる上に補償額もあがるので、どうせならクラシックカードAがいいですよね。
公式サイト新規入会&Vpassアプリログインで最大8,000円プレゼント!三井住友カード公式サイト
三井住友VISAクラシックカードの審査申込み基準は?
三井住友VISAクラシックカードの審査申込み基準は意外にも単純で「満18歳以上の方(高校生は除く)未成年の方は親権者の同意が必要です。」となっています。
安定した収入や勤続年数に関することは一切求めていません。
これらの事から、主婦やアルバイトの方でも十分にカード持てる可能性があります。もちろん過去に延滞を繰り返したりと事故情報がある方や無職で収入が全くない方の発行は難しくなります。
🙂 三井住友VISAクラシックカードについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
三井住友カードの実力は?審査基準や評判を解説!
💡 三井住友カードは、日本で初めてVISAカードを発行した超有名なブランドカードですが、実はたくさん …
公式サイト新規入会&Vpassアプリログインで最大8,000円プレゼント!三井住友カード公式サイト
ローソンでお得なのに実質年会費無料のdカード!
dカードも電子マネーiDが一体型のクレジットカードです。
ドコモが発行するdカードはドコモユーザー以外も申込み出来るクレジットカードです。綾野剛さんのCMでもおなじみですが、なんとローソンで利用すると5%もお得になります。
🙂 dカードについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
誰でもお得になるドコモdカードの審査申請基準・評判や特徴を解説
ドコモのdカードは、dポイントカード、クレジットカード、電子マネーiDの3種類が一体型 …
公式サイト 最大8,000ポイントプレゼント中!ドコモのdカード 公式サイト
ドコモユーザーなら携帯料金でもポイントが貯まる!
dカードを持っているドコモの携帯ユーザーやドコモ光の毎月の料金の1%のポイントがもらえるので、この毎月の支払いをdカードにするとカードのポイント還元と合わせてポイントの2重取りができるので2%のポイントを貰えることになりますよ。
携帯の紛失・故障で10,000円を補償!
dカードを持っていると、購入から1年以内の携帯の紛失や故障のときに最大10,000円分を補償してくれるのでの万が一の際に助かります。
ちなみにdカード GOLDだと10万円まで補償してくれますよ!
年会費は永年無料
dカードは、年会費は永年無料のカードながら、最低でも還元率1%(100円で1ポイント還元)と楽天カードなどと並ぶ高還元カードです。
家族カードも年会費無料で2枚まで発行可能です。
ETCカードも初年度無料で1回でも利用があれば次年度も無料になっています。
貯まったdポイントはドコモの携帯料金に充当したりdポイント加盟店での利用や電子マネーiDにチャージすることが出来るので利用範囲が広くなっています。
もちろんドコモユーザー以外でも申込みできます。
さらに、dポイントを無料で審査もないdカードプリペイドにチャージすればMastercard加盟店でも使えるようになります。
🙂 dカードプリペイドについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
dポイントはdカードプリペイドにチャージすればiD加盟店や全国のMastercard加盟店で使えますよ!
ドコモのdカードで貯まったdポイントは携帯電話の料金に充当したり、Pontaポイントに交換できますが …
dカードの審査申込み基準は?
dカードの審査申込み基準は「満18歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること」となっているので配偶者に安定した収入があれば専業主婦の方もOK!
🙂 審査結果は最短5分で入会審査完了のメールが届きますよ!
さらにdカードが手元に届く前でも、dカードアプリから設定を行うとすぐにiDを利用することが出来ます。
公式サイト 最大8,000ポイントプレゼント中!ドコモのdカード 公式サイト
20代限定の三井住友VISAプライムゴールドカード!
三井住友VISAプライムゴールドカードも電子マネーiD一体型のクレジットカードです。
通常の三井住友VISAゴールドカードは申込み年齢が30歳以上と申込み基準が厳しく設定されていますが、三井住友VISAプライムゴールドカードは20代から申込み可能です。
また、三井住友VISAプライムゴールドカードを利用して30代になってカードの更新時期を迎えると自動的に三井住友VISAゴールドカードに移行することが出来るので、将来を見据えると魅力的なカードです。
公式サイト 30歳以上限定!三井住友VISAゴールドカード 公式サイト
公式サイト 20代限定!三井住友VISAプライムゴールドカード 公式サイト
- 新規入会&Vpassアプリログインでもれなく利用金額の20%プレゼント!(最大8,000円分)
- さらにApplePay・GooglePayへの新規設定&利用エントリーで、もれなく2,000円分の利用代金がタダ!
電子マネー「iD」が使える
三井住友VISAクラシックカードには、電子マネーの「iD」が付いてきます。
「iD」は次の4タイプから選べますが、カード一体型が便利ですね。
- クレジットカード一体型
- ドコモなどの「おサイフケータイ」と紐づけ
- iD専用のカードの発行
- ApplePayに登録してiPhoneで利用
「iD」は後払い方式の電子マネーなので、いちいちチャージしなくても利用できる点が便利な電子マネーです。使った分はクレジットカードの請求と一緒に支払います。
「iD」を使ってコンビニや自販機で買い物をしてもポイントが貯まって、貯まったポイントを「iD」の戻して1ポイント5円換算で使うことが出来ますよ。
年会費は?
三井住友VISAプライムゴールドカードの年会費は初年度無料で、2年目以降は通常5,000円(税抜)ですが、条件を満たすと1,500円(税抜)まで割引になります。
🙂 2年目以降の年会費割引の条件は次のようになっています。
- WEB明細書+マイ・ペイすリボコースに登録で年会費1,500円(税抜)
支払い方法に「マイ・ペイすリボ」を指定の上、「カードご利用代金WEB明細書サービス」を利用すると最大割引が適用されます。 - マイ・ペイすリボに登録で年会費2,500円(税抜)
支払い方法に「マイ・ペイすリボ」を指定すると年会費が半額になります。 - WEB明細書コースに登録で年会費4,000円(税抜)
WEB明細書コースを指定する事で年会費が1,000円(税抜)が割引になります。
また、家族カードは1枚目は年会費無料で利用することができます。
リボ払いに抵抗があるという方は多いと思いますが、三井住友VISAカードはリボ払いの毎月の支払額をクレジットカードの限度額と同じ金額まで上げることができるので、実質1回払いになり手数料もかかりません。
さらに、リボ払いでの支払いはポイントが通常お2倍貯まります!
この方法は結構人気で利用している方は多いですよ。
- マイ・ペイすリボの1回の支払い金額を最大金額に設定すると実質1回払いで年会費が大幅割引!
三井住友VISAプライムゴールドカードの審査申込み基準は?
三井住友VISAプライムゴールドカードの審査申込み基準は意外にも単純で「満20歳以上30歳未満で、ご本人に安定継続収入のある方」となっています。
過去5年以内に延滞を繰り返したりと事故情報がある方や無職で収入が全くない方の発行は難しくなります。
-
-
クレジットカード審査が分かる7つのポイントを詳しく解説!【2021年最新版】
クレジットカードは申込み書にたくさんの項目を記入しなければいけません。クレジットカード会社はこの項目 …
審査に自信がない方は、25歳以下の方であればiDは一体型ではないですが、25歳以下限定の三井住友VISAデビュープラスカードがおすすめです。
三井住友VISAデビュープラスカードを利用していると26歳を過ぎてからのカード更新の際に自動的に三井住友VISAプライムゴールドにランクアップすることができますよ!
公式サイト 30歳以上限定!三井住友VISAゴールドカード 公式サイト
公式サイト 20代限定!三井住友VISAプライムゴールドカード 公式サイト
- 新規入会&Vpassアプリログインでもれなく利用金額の20%プレゼント!(最大8,000円分)
- さらにApplePay・GooglePayへの新規設定&利用エントリーで、もれなく2,000円分の利用代金がタダ!
オリコカード・ザ・ポイントは入会6カ月間は驚異の2%還元!
テレビコマーシャルでお馴染みの、オリコカード・ザ・ポイントも電子マネーiDがカードに一体型になったクレジットカードです。
オリコカード・ザ・ポイントのポイント還元率は楽天カードなどと同じ1%(100円で1ポイント)と高還元なんですが、カード入会から6ヶ月間はポイントの還元率が2倍の2%(ボーナスの1%分の上限は5,000ポイントです)になります。
大きな買い物の予定があるなら、この6ヶ月のうちに済ませてしまうのが一番です。
例えば、50万円の買い物を現金払いしてしまうと全く還元はないですが、オリコカード・ザ・ポイントで購入すれば10,000円分が戻ってくることになります。
引っ越しや結婚披露宴の予定などで大きな買い物の予定があるなら、わざわざオリコカード・ザ・ポイントを作るのもいい手段だと思います。
還元率が2%に無条件でなるカードは他にはないと思います。他のカードは購入場所に限定があったり特定の条件を満たさないといけないので。
電子マネーはiDとQUICPayを搭載
電子マネーはチャージの必要のない後払い方式の「iD」と「QUICPay」が同時に搭載されているので利用範囲も広く、チャージ忘れの手間ありません。
もちろんApplePayにも対応しています。コンビニやドラッグストアなどでの少額の決済ならサインもいらない電子マネーが便利です。
利用した金額はクレジットカードの請求にまとめらています。
審査申込み基準は?
オリコカード・ザ・ポイントの審査申込み基準は「原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)」のみになっています。
安定した収入などの文言がないため、申し込みやすいクレジットカードです。以前クレカや金融機関での事故情報がなければスムーズにもている可能性が高いですね。
専業主婦の方でも配偶者の方に収入があれば申し込みできます。
🙂 オリコカード・ザ・ポイントについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
オリコカード・ザ・ポイントの魅力は?審査基準や口コミを解説!
お、お、オリコカードが大好きだーーー! CMでお馴染みのオリコカード。 オリコカードには、オリコカー …
iD一体型クレジットカードのまとめ
iDを一緒に発行できるクレジットカードはたくさんありますが、iD一体型で発行できるカードは意外に少ないです。
利便性を考えると一体型が財布もかさばらず便利なのでiDをメインに利用している方には一体型がおススメですね!
-
-
ローソンで得するクレジットカード5枚の特徴や審査申請基準を解説!
ローソンをよく利用する方なら現金払いに比べると、かなり得をするクレジットカード5枚の特徴や審査申請基 …
クレジットカードの特集記事やカード情報を簡単に検索できます。