PayPayは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が合弁により、2018年に設立されたPayPay株式会社が提供しているスマホ決済サービスになります。
テレビやニュースにも取り上げられて、話題になった「第1弾の100億円あげちゃうキャンペーン」は、あまりに好評で、開始10日程で終了してしまうほど、大反響でした。
PayPayは、現在2,300万人ものユーザーと185万ヵ所の加盟店があります。
スマホ決済の中では、ダントツに利用できるところが多く、コンビニではもちろん、ドラッグストアや、家電量販店など全国展開をしているチェーン店になると、ほとんどのお店で利用することができます。
最近では、自動販売機もPayPayで購入したり、公共料金の支払いができたりと、ネットでも利用ができるようになっているのも利用者が多い理由ですね。
支払いもQRコードを見せてお店の店員の方に読み取ってもらうか、お店にあるQRコードを読み取って、支払い金額を入力して支払いをするだけなので、使い方も簡単で、若い方だけではなく年配の方々も街中で利用しているのを見ることができるほどです。
PayPayを使用する上でお得なカードは・・・
- PayPay残高にチャージしてポイントが貯まるカード
- PayPayに登録できるVisa・Mastercardブランドがあるクレジットカード
- クレジットカードの還元率が高いカード
🙂 この記事では、PayPayにおすすめのクレジットカードについて解説します。
キャッシュレスとは
街中でも、よく耳にするようになったキャッシュレス決済。
キャッシュレス決済とは、クレジットカードや電子マネーの楽天Edyやnanacoなどで、紙幣や硬貨の現金を使わずに支払いをすることをいいます。
クレジットカードや電子マネーの他にも、デビットカード交通電子マネーのSUICAやICOCA、スマホ決済のモバイルSuicaやApplePay、スマホ決済アプリのPayPayや楽天Payなどたくさんの種類の支払い方法をいいます。
最近では、レジに並んでいると、スマホで支払いを完了する方も多く、特にコンビニやドラッグストアなどちょっとした買い物をするときは、現金で買い物をする方が少なく感じます。
ただ、キャッシュレス決済で支払いをする方が増えている一方で、まだ現金で支払いを行っていて、いまいちキャッシュレス支払いをどうしたらいいのかわからないなんて方もいます。
私の周りでも、キャッシュレス決済を取り入れたほうが、お得なのは理解しているけど、どうしたらいいの?と相談されることがあります。
一番、簡単なキャッシュレス支払いはクレジットカードで支払いをするだけでもその恩恵を受けることができます。
ただ、クレジットカードを利用して、スマホ決済などの支払い方法を登録することで、ポイントを2重や3重で獲得することができることが多く利用者が多い人気の支払い方法となってきています。
お得に利用がしたいなら、現金払いよりもキャッシュレス決済をするほうが断然おすすめです。
🙂 還元率が高いクレカまとめ記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
【FP監修】還元率が高いクレジットカードおすすめ11枚の特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
スマホ決済アプリとは
スマホ決済アプリは、ここ数年で急激に利用する方が増えている支払い方法になります。
レジに並んでいると「PayPay」でや「楽天Pay」で、「LINE Pay」でと支払いをしている方をみたことはないでしょうか?
スマホ決済は、支払いもスマホで完了し、大手コンビニチェーンやドラッグストアでも多く取り入れてられており、財布レスで買い物をすることができます。
カードレスではなく財布をもたなくても買い物ができるようになるなんて、かなりすごいですよね。
スマホの画面を見せたり読み取りが必要になるので、スマホの充電がないと利用ができなくなりますが、使ってみるとても便利なのがわかります。
認知度NO.1 PayPay!
2019年はスマホ決済アプリ元年といわれるほど、たくさんのスマホ決済アプリが登場しました。
日本政府がキャッシュレス決済を推進しており、スマホ決済アプリをダウンロードした方も多くいるでしょう。
その中でも、認知度がかなり高いのはPayPayで話題性があるキャンペーンを行ったことで一気にスマホ決済アプリが浸透しました。
インパクトがあるCMで、お笑い芸人の宮川大輔さんのダンスがか早すぎる!CGですかと話題になったほどです。
他にも、「100億円あげますキャンペーン」はあまりの人気で開始10日で終了してしまうほどです。
今では、若年層だけではなく、高齢者の方もスマホ決済アプリを利用する方が増えており、その中でもPayPayを入れているという方が多くいます。
登録してしまえば、使い方も簡単なのも、利用しやすい特徴になります。
あまりに簡単に支払いが完了するので、セキュリティ面を心配する声も多くありましたが、現在では、第三者の不正利用にあった場合は、全額を補償してくるようにもなったので、より安心して利用できるようになりました。
Andoroid専用PayPayアプリ(Andoroid用)ダウンロード公式サイト
iOS専用PayPayアプリ(iOS用)ダウンロード公式サイト
-
-
増税後のQRコード決済利用率が3倍増加!最も利用されているアプリはPayPayで利用率63.8%
続きを見る
🙂 PayPayの3Dセキュア導入記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
PayPayが本人認証サービス(3Dセキュア)を導入!安全性は?使い勝手はどうなる?
続きを見る
PayPayへの利用方法は
PayPayで買い物をするときには、PayPay残高にチャージして利用する方法と、クレジットカードを登録して利用する方法があります。
「PayPay残高」にチャージをして利用をすると、PayPayボーナスを受け取ることができるので、チャージ方法によっては最大1.5%の還元を受けることができます。
PayPay残高にチャージする方法はいくつかありますが、クレジットカードからPayPay残高にチャージをする場合は、PayPayカードのみになります。
ただ、還元率が高いクレジットカードであれば、クレジットカード会社ごとのポイントは貯まり、スマホ決済アプリのカードレスの便利さを体験することができます。
PayPayに登録できるクレジットカードは、Visa・Mastercardの2種類のみになるので、手元にあるカードの国際ブランドを確認して登録しましょう。
他にも、いくつかチャージ方法があるので試してみてください。
🙂 チャージ方法をまとめたので参考にして下さいね。
- 銀行口座
- PayPayカード
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- 現金(セブン銀行ATM利用)
- ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
チャージ方法によってチャージ可能金額も違うので注意が必要です。
🙂 チャージ金額もまとめたので参考にしてくださいね!
チャージ方法 | チャージ上限金額 |
銀行口座 | 50万円(過去24時間)・200万円(過去30日間) |
セブン銀行ATM | |
ヤフオク!PayPayフリマ | |
PayPayカード | 2万円(過去24時間)・5万円(過去30日間) |
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い | 別途ソフトバンク・ワイモバイルに設定されている上限金額 |
🙂 PayPay店舗導入についての記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
導入費用0円!PayPay(スマホ決済アプリ)の導入の流れと特徴について解説!
続きを見る
Kyash Visaカードでポイントの2重取や3重取りが可能!
Kyash Visaカードは、進化した次世代型のカードになり、プリペイド型のVisaカードで、全国のVisa加盟店で利用することができます。
Kyash Visaカードは、バーチャルカードとリアルカードがあり、クレジットカードやデビットカードを登録することで、クレジットカードのポイントとは別にKyashのポイントを貯めることができるので、簡単にポイントの2重取りが可能になります。
バーチャルカードの還元率は0.5%でリアルカードの還元率は1.0%です。
登録ができるのは、Visaもしくは、Mastercardのクレジットカードかデビットカードになります。
PayPayを利用するときに、PayPayカード以外のクレジットカードはポイントが貯まりませんが、Kyashに登録することで、Kyashのポイントとクレジットカードのポイントが貯まるので2重で貯まります。
たとえば、クレジットカードの還元率が1.0%だと、Kyash Visaカードのリアルカードで1.0%、合わせると2%の還元率になるので、PayPay残高の還元率より高くなります。
PayPayにクレジットカードを登録するときは、Kyash Visaカードがおすすめです。
🙂 Kyash Visaカードの記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
進化した次世代のカード「Kyash Card」、2020年初頭に提供を開始!
続きを見る
PayPay残高に唯一チャージが可能!PayPayカード!
PayPay残高にチャージできるのはPayPayカードのみになります。
PayPayカードは、PayPayカード株式会社の発行なので、PayPay残高にクレジットカードで唯一チャージができるカードです。
通常のクレジットカード利用100円で1ポイントが貯まるので還元率は1%で、提示をすることでもPayPayボーナスが貯まるのもうれしいです。
Tポイントは、全国の提携先で利用したり、商品に交換できたりするので、魅力あるポイントプログラムといえます。
PayPayにPayPayカードを登録すると、通常のクレジットカードでも1.0%で高い還元率といわれる中、1.5%の還元をうけることができるので、かなり高水準なレベルといえます。
さらに、一回の付与上下は7,500円、月の付与上限は15,000円で、利用料金にすると、月間100万円の買い物分までカバーしてくれるもの嬉しいですよね!
たとえば、毎月30,000円の買い物をすると450円のPayPayボーナスが受け取れるので、年間にすると5,400円も戻ってきます。
現金払いでは、還元はありませんが、PayPayが使えるお店で利用すると、利用した金額に応じてどんどんボーナスがもらえちゃいますよ!
他にも、Yahoo!JAPANのサービスとLOHACOを利用すると、100円利用ごとに、Tポイントが2%でPayPayボーナスライトが1%付与されるので、合計で3%もポイントが貯まります。
PayPayカードにはショッピングガード保険が付帯しており、購入した商品が新品・中古問わず、90日以内の破損や盗難、火災などの偶然の事故にあった損害を補償してくれるので安心して買い物ができます。
🙂 PayPayカードの特徴をまとめたので参考にしてくださいね。
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
付帯旅行保険 | 無 | 審査基準 | ・18歳以上で安定した継続収入がある方(高校生を除く) ・有効なYahoo! JAPAN IDをお持ちの方 ※お申し込みにはスマートフォンが必要です |
ポイント | Tポイント・PayPayボーナス | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 電子マネー |
🙂 PayPayカードの詳細記事もあるので参考にして下さいね。
-
-
PayPayカード(旧ヤフーカード)の特徴や審査基準・口コミを解説!【専業主婦・アルバイトもOK】
続きを見る
REXカードのポイント還元率は1.25%以上!
REXカードはジャックスが発行しているクレジットカードで、その特徴は驚きの還元率にあります。
年会費無料にかかわらず、一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%で、高い還元率でも1%の中、REXカードは、1.25%と最高レベルの還元率の高さです。
Kaysh Visaカードに登録してPayPayを利用すると、還元率は2.25%と、通常のクレジットカードの2倍以上のポイントを貯めることができます。
30,000円の買い物を毎月した場合、675円相当の還元で年間にすると8,100円もお得になります。
貯まったポイントでちょっとした自分へのご褒美がもらえちゃいます
さらに、Amazonや楽天市場などの大手ネットショッピングサイトを利用するときに、JACCSモールを経由して買い物をすると、1.75%以上の還元率になるので、利用場所を問わず使いがってもよく人気があるカードです。
貯めたポイントは好きな商品に交換したり、「Jデポ」に交換することで、カードの利用料金に充当することもできます。
REXカードには、ネットあんしんサービスが付帯しているので、インターネットで不正利用されても届けてから90日前までさかのぼり補償してくれます。
REXカードの締め日は月末で、引き落としは翌27日になります。
🙂 REXカードの特徴についてまとめたので参考にしてくださいね。
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard |
付帯旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(自動付帯)・国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯) | 審査基準 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
ポイント | REX PINT | ポイント還元率 | 1.25%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・SMART ICOCA・モバイルSuica |
🙂 REXカードの詳細記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
REXカードの特徴や審査申請基準を解説!還元率は驚異の1.25%以上!
続きを見る
還元率1.2%は驚き!リクルートカード!
リクルートカードは、年会費無料にもかかわらず高い還元率が特徴の人気のクレジットカードです。
クレジットカードの中でもトップクラスで、還元率は1.2%とかなり高いです。
30,000円の買い物を毎月した場合、660円相当の還元で年間にすると7,920円もお得になります。
電子マネーにチャージする場合に、ポイントが付かないカードが多いですが、リクルートカードは電子マネーへのチャージでもポイントが付く優秀なカードです。
年会費無料にも関わらず、海外・国内旅行保険までちゃんと付帯してくれるのでありがたいです。
リクルートカードの締め日は、毎月15日で、支払い日は、翌々月の10日になります。
🙂 リクルートカードについてまとめたので参考にしてくださいね。
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
付帯旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)・国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯) | 審査基準 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方(高校生を除く) |
ポイント | リクルートポイント | ポイント還元率 | 1.20%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・SMART ICOCA・モバイルSuica・nanaco |
🙂 リクルートカードの詳細記事もあるので参考にしてください。
-
-
ポイントの3重取りが可能!リクルートカードの審査申込基準や特徴について解説!
続きを見る
貯めやすく使いやすい楽天カード
楽天カードは、ポイントも貯まりやすく、使い勝手もいいことから顧客満足度が高いクレジットカードです。
楽天カードマンのCMでもインパクトがあるので、話題性も高く、楽天カードマンの真似をする方もいたほどです。
楽天カードは、100円につき1ポイント貯まり、1ポイント1円相当になるので、還元率も1%になります。
Kyash Visaカードに登録をするとリアルカードの1%の還元と、楽天カードの1%の還元で、2%の還元を受けることができます。
30,000円の買い物を毎月した場合、600円相当の還元で年間にすると7,200円もお得になります。
大手ネットショッピングサイトの楽天市場ではスーパーポイントアッププログラムもあり、最大16倍のポイントが貯まります。
楽天サービスを利用すればするほど、どんどんポイントが貯まるのも魅力的です。
他にも、楽天カードでは、セキュリティ面でも安心で、本人認証サービスやお知らせメールはもちろん、24時間365日体制で不正検知システムが働き不審なカードの利用を検知します
楽天カードの締め日は月末で、請求は翌月27日になります。
🙂 楽天カードの特徴をまとめたので参考にしてください。
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard・JCB・American Express |
付帯旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) | 審査基準 | 18歳以上(高校生を除く) |
ポイント | 楽天スーパーポイント | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・楽天Edy |
🙂 楽天カードの詳細記事もあるので参考にしてくださいね。
還元率は1%以上!dカード!
dカードは、NTTドコモのが発行しているクレジットカードで、d払いが電子マネーとしてもCMなどで人気のサービスです。
dカードは、利用金額100円(税込)ごとに1dポイントが貯まり、1ポイント1円相当になるので、1%の還元率になります。
Kyash Visaカードに登録をするとリアルカードの1%の還元と、dカードの1%の還元で、2%の還元を受けることができます。
30,000円の買い物を毎月した場合、600円相当の還元で年間にすると7,200円もお得になります。
利用する店舗によっては還元率が大幅にアップして、dカードの特約店で利用すると、dポイントが2%以上貯まります。
dカード ポイントUPモールを経由して、大手ネットショッピングのAmazonや楽天市場などのお店で買い物をすると1.5倍以上のポイントが貯まります。
ドコモショップなどで購入した携帯電話が1年以内に偶然の事故による紛失や盗難、修理不能(水濡れ・全損)となった場合、新たに同一機種・同一カラーの携帯端末購入費用の一部を補填してくれます。
ドコモの携帯電話を利用しているは、ぜひおすすめのカードになります。
🙂 dカードについてまとめてみました。
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard |
付帯旅行保険 | 無 | 審査基準 | 18歳以上であること(高校生を除く) |
ポイント | dポイント | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・iD |
🙂 dカードの詳細記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
誰でもお得になるドコモdカードの審査申請基準・評判や特徴を解説
続きを見る
主婦から学生まで人気のライフカード!
ライフカードは、幅広い層から支持されている人気のクレジットカードです。
業界最高水準のポイントサービスで、入会初年度はポイントが1.5倍貯まります。
さらに、誕生月は、3倍で年間のクレジットカード利用料金に応じてポイントの貯まり方が最大2倍になります。
ライフカードは、利用金額1,000円ごとに1.0ポイントで、1ポイント10円相当の価値があるので、還元率は1%です。
Kyash Visaカードに登録をするとリアルカードの1%の還元と、ライフカードの1%の還元で、2%の還元を受けることができます。
30,000円の買い物を毎月した場合、600円相当の還元で年間にすると7,200円もお得になります。
ライフカードが運営する会員限定のショッピングモールの「LIFE-Web Desk」を利用すると、最大で25倍のポイントを貯めることができます。
貯めたポイントの有効期限は、一般的なクレジットカードに比べるとかなり長く、最大5年間になるので、ゆっくり貯めて好きなタイミングで商品や特典に交換したりできます。
ライフカードの締め日は、毎月5日で当月の26、27、28日もしくや翌月3日に支払いとなります。
🙂 ライフカードについてまとめてみました!
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard |
付帯旅行保険 | 無 | 審査基準 | 日本国内に住む18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
ポイント | サンクスポイント | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・iD・モバイルSuica・楽天Edy・nanaco |
🙂 ライフカードの詳細記事もあるので参考にして下さいね。
-
-
ライフカードの特徴や審査申請基準を解説!ライフカードの口コミや評判は?【専業主婦もOK】
続きを見る
公式サイト新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント中!誕生日月はポイント3倍!年会費無料のライフカード 公式サイト
まとめ
よく耳にするようになったスマホ決済アプリ!
その中でも、利用できるお店が多いとのことで、若年層から高齢者と広い世代で利用しており、キャッシュレス決済推進により、使い始めたという方多いです。
PayPayは、PayPay残高にチャージできるのは、PayPayカードのみで、PayPayの特典を最大限に受けるにはPayPayカードをチャージ設定がおすすめです。
PayPayカードを持っていないくても、Kyash Visaカードに手元のクレジットカードを登録して、PayPayの支払い方法に設定することでポイントの2重取りをすることができます。
PayPayはレジでQRコードを店員の方に読み込ませるか、お店にあるQRコードを読み取って金額を入力して支払いをすることができます。
支払い方法も一度利用してみたら、驚くほど簡単なので、ビックリする方もいるくらいです。
キャッシュレス決済の中でも、電子マネーと同じくらい早く支払いが完了します。
最近では、レジで現金を利用している方より、キャッシュレス支払いをしている方が多くいます。
ぜひクレジットカードをPayPayに登録して、スピーディーな支払いを体験してみてください!
🙂 おすすめの記事になります。
-
-
クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?
続きを見る