夏休みがやってきます。海へ山へと旅行には最高のシーズンですね。そんな時にはクレジットカードも大活躍。
でも、どうせ使うならお得に使ってみたくありませんか。カード会社の旅行プランもいいですが、ちょっと変わった方法もありますよ。
この記事の目次(もくじ)
旅行をお得にするコツ
夏休みの旅行をお得にするためにはいろいろとコツがあるのです。中にはあまり知られていない方法もあります。よく知られている方法でも、意外にメリットが見逃されていることもあるようです。冷静に考えてみると、意外なプランがひらめくかもしれません。
ふるさと納税の活用
ふるさと納税をするとポイントがもらえる自治体があります。最近、返戻品が派手すぎると問題になっていますが、歳入の多くを頼っている自治体も少なくありません。
ふるさと納税をした自治体への旅行に使える旅行券を返戻品にしている自治体も少なくありません。
例えばJTBでは「JTBふるさと納税旅行クーポン」を取扱しています。ふるさと納税をした半額をその自治体への旅行券として使えます。
観光地の自治体が観光誘致のためにフル活用しています。そのため、お得度は高いです。このようなキャンペーン的なクーポンはお得ですよ。
ふるさと納税ですから、税金の還付にもなります。
- ふるさと納税で旅行券がもらえる自治体があります。
ポイント交換の工夫
クレジットカードのポイント交換はキャッシュバックに決めている人も少なくないでしょう。しかし、ポイント交換の対象はそれだけではありません。旅行券はキャッシュバックより交換率が高いことが多いです。
例えば、JCBのOkiDokiポイントは利用代金への充当は0.3%~0.45%の交換率です。しかし、JCBギフトカードは0.5%の還元率です。
セゾンカードは期間限定ですが、一休.comの宿泊割引クーポン2千円分を200ポイントで交換できます。買い物代金への充当が200ポイントで900円なのに対し、2倍以上の還元率です。
アメックスの場合は、利用代金の支払と旅行代金の支払ではポイント還元率が異なります。当然旅行代金の支払の方が高いです。
利用しているクレジットカードのポイント制度を見直してみてはいかがでしょうか。
- 貯まったポイントはクーポンに交換すると還元率が高い!
無料航空券は強い
航空会社のマイル交換は語りつくされた感があります。しかし、クレジットカードのポイント交換先として航空会社のマイルは人気が高いです。旅行代金に占める交通費の割合は結構高いものです。これをクレジットカードの利用だけで無料にできるのは大きなメリットでしょう。
🙂 JCBカードではANAとの提携カードを利用していれば有利に交換できます。
しかし、他のJCBカードでもANAのマイレージへ1ポイント3マイルで交換可能です。羽田から那覇への特典航空券はハイシーズンで21,000マイルです。OkiDokiポイント7,000ポイントでゲットできます。
もっとも、無料航空券は航空会社を決めてからマイルを貯め始めないと無駄になりかねません。その点だけは要注意です。
-
-
🙂関連のおすすめ記事!
年会費無料で旅行保険付きのおすすめクレジットカード5枚を完全ガイド!
年会費無料のクレジットカードもグーンと増えてきました。無料なので使わなくても維持費がかかることがなく、使った分だけポイントがもらえて普通に現金払いするよりもかなりお得ですね。 同じお買物ならカードを使った方が断然お得になりますので、年会費無料のカードを利用しない手はありません。 入会するだけで入会ポイントがもらえる「Y …
使うカードも工夫しませんか?
実際に旅行先でクレジットカードを利用する際、使いやすいクレジットカードは安心感があります。手持ちのクレジットカードでもいいのですが、旅行先でのサポートや、旅行代金のポイント還元も無視できません。
特に慣れない海外旅行ではクレジットカードの種類だけで随分違いがあります。ちょっとした工夫だけでお得だけでなく安心も付いた旅行になります。
日本人には心強いJCB
JCBは日本人が訪れることが多い観光地では必ず役に立つカードです。他の国際ブランドもサポートはありますが、日本人に対するサービスは日本人の応対がベストです。これを確実に成し遂げるのがJCBです。
特にハワイは力を入れており、便利なスマホアプリも準備されています。
ハワイに限らず、ビーチリゾート・シティリゾートとお得と安心が完備されたJCBはお勧めです。
-
-
🙂関連のおすすめ記事!
JCBカードの審査基準や特徴は?口コミや評判も詳しく解説
公式サイト最短翌日自宅に届く!Amazon・セブンイレブンでいつでもポイント3倍のJCBカード公式サイト 🙂 JCBカードは2018年9月30日まで最大11,000円分プレゼントキャンペーン中です! JCB一般カードは、日本唯一の国際ブランドである「JCB」が発行する40歳以上の方におすすめのクレジットカードです。 …
JCBはVISAやMASTERに比べて利用できる店舗が少ないと言われています。確かに全世界で加盟店営業をしているビッグキャリアにはかないません。
しかし、日本人が訪れることが多い地域ではJCBの安心感とサービスが光ります。
-
-
🙂関連のおすすめ記事!
ハワイでお得!おすすめクレジットカード厳選3枚 海外旅行傷害保険やお得ポイントを解説 【2018年最新版】
ハワイ旅行に行く予定なら、クレジットカードがあると便利です。海外旅行傷害保険が付いていたり、海外ではおなじみのチップをクレジットカードで支払ったりもできます。 また、先日話題になった「てるみくらぶ」の問題のようにクレジットカードで決済していた方は補填が受けられたりとイザというときにも助かります。実際ハワイではクレジット …
旅行者に最適なアメックス
昔から海外旅行にはアメックスがお勧めだと言われています。観光旅行よりビジネスに強みを見せているアメックスなので、JCBとは守備範囲が若干違います。
また、JCBのように一点集中的な営業強化をしているのではなく、全世界でサポートが手厚いという特徴があります。
初めて行く海外旅行や外国語が苦手だという人はJCBの方がお勧めですが、リピーターのような方であればアメックスの方がお勧めです。
いろいろお得なOrico Card THE WORLD
オリコには「Orico Card THE POINT」というクレジットカードがあり、こちらの方が有名です。ただ、Orico Card THE WORLDは海外旅行に最適化されたクレジットカードです。
ポイント付与率は1%と高いのですが、海外利用分は2%とさらに高くなります。
もちろこれは海外決済と言う意味なので、日本から海外のネット通販を利用した際にも適用されます。
年会費が9,800円かかる点が欠点ですが、最高5,000万円の海外旅行傷害保険・海外航空機遅延保険が自動付帯されます。また、空港ラウンジが利用できるなどゴールドカード並みのサービスです。
初年度会費は無料なので、お試しで1年だけ利用してはいかがでしょうか。
また、マイルをためている人にもメリットがあり、JAL、ANAマイル移行手数料が無料です。航空会社を選ばないので、万人にお勧めできます。来年の夏に向けた準備にいかがでしょうか。
夏休みの旅行でクレジットカードを使うことも多いでしょうが、旅行準備のためにクレジットカードを使うことも重要です。
思いもよらぬお得情報が世の中には満載です。ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。