教育費を考える

学資保険の代わりになる教育資金とは?具体的な準備方法を詳しく解説

学資保険の代わりになる教育資金はある?

「学資保険に代わる教育資金準備方法には何があるの?」
「学資保険以外で、効率的な教育資金の貯蓄方法が知りたい!」

子供がいるご家庭では、小学校入学・中学校入学・高校入学・大学入学と、子供のライフステージが進むにつれて、たくさんのお金が必要になります。

そのため、子どもの将来の教育資金を貯蓄するための方法として「学資保険」を選択する親は多いです。

しかし、学資保険にはメリット・デメリットがあり、向いている家庭・向いていない家庭があるのも事実。

この記事では、学資保険以外に子供の教育資金を貯める方法をご紹介していきます。

また、どのような方法があるかに加え、それぞれの方法がどのような方に向いているのかも解説します。

記事の後半には、学資保険の代わりになる教育資金の準備方法に関しての「よくある質問」にも回答しています。
ぜひ参考にしてくださいね!

※当記事は2024年現在の情報になります。

このページで分かること

  • 学資保険の代わりになる教育資金の準備方法
  • 自分に向いている教育資金の準備方法
  • 学資保険に加入したほうがいい人
  • 学資保険に加入しない方がいい人

※本ページにはPRが含まれます。

学資保険の代わりになる教育資金の準備方法

学資保険の代わりになる教育資金の準備方法は、大きく分けると「貯蓄」「資産運用」「学資保険以外の生命保険」「借入」の4つが挙げられます。

それぞれの特徴を解説していくので、メリットやデメリットを理解したうえで、自身のご家庭に合った貯蓄方法を見つけてみてくださいね!

① 貯蓄

まず1つ目は、シンプルにコツコツと貯蓄をすることです。

時間はかかるかもしれませんが、確実に教育資金を貯めることができます。

たとえば、毎月2~3万円を18年間貯金すると…
「2~3万円×12ヶ月×18年間 = 432~648万円」
大学進学までの期間に、400万円~600万円程度の貯蓄が可能です。

■ 学資保険の代わりとなる「貯蓄」の種類

ただ一口に「貯蓄」といっても、以下のようにさまざまな種類があります。

下記の表に、学資保険の代わりとなる貯蓄の種類として代表的な、「銀行預金」「ネット預金」「財形貯蓄」の3種類の特徴についてまとめました。

種類 特徴
銀行預金 銀行・信用金庫などにお金を預け、あらかじめ約束された利息をつけてお金が支払われる。元本が保証されているのもメリット
ネット預金 インターネット上でする預金のこと。オンラインで申し込みや取引ができ、通常の銀行預金よりも高い利率を確保できる
財形貯蓄 所属している会社に備わっている制度のことで、給与天引きで自動的に貯蓄できる

コツコツ貯める貯蓄タイプが向いているのは、

  • 家計管理がしっかりとできる計画性のある方
  • 固い意志を持って継続的に貯蓄ができる方
  • 経済的に余裕がある方

などです。

万一お金が必要となったときにすぐ引き出せるので、急な病気やケガなどでお金が必要となったときに使用することができます。
「無駄使いをしない!」という自信のある方におすすめの方法です。

② 資産運用

2つ目は資産運用(今あるお金を増やす投資)です。

資金を増やしながら、子供の将来に備えて教育資金を貯められます

子どもの教育資金のための「資産運用」の種類

「資産運用」といってもさまざまな種類があり、どれを選んでいいのか分からない…という方は多いです。

初心者さんは低リスクで始められる「投資信託」「NISA」「個人向け国債」がおすすめ。下記の表にそれぞれの特徴をまとめてみました。

種類 特徴
投資信託 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が、株式や債券などに投資・運用する商品のこと
NISA NISAとは、一定金額内で購入した金融商品から得た利益を“非課税”で受け取れるという制度です。一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAなどの種類がある
個人向け国債 銀行、証券会社などの金融機関で購入することができる国が発行する債券のこと。元本と年率0.05%の最低金利の2つが保障されているので、低リスクで投資ができる

表にもあるように、NISAとは一定の投資金額以内から得た利益には課税されない制度のことです。
投資信託から得られた利益をそのまま受け取ることがでるため、投資信託を利用するときは、NISAも合わせて利用するのがおすすめです。

長期間の投資であれば、、比較的損失リスクは低いといえます。
運用コスト(手数料)がかかることを理解したうえで、投資・資産運用に興味がある方は挑戦してみてください。

③ 学資保険の代わりになる生命保険

3つめは学資保険以外の生命保険。さまざまな種類の保険の中には、学資保険の代わりになるものもあります。

それぞれの特徴を知り、効果的に活用することで学資保険の代わりになります。

子どもの教育資金のための「生命保険」の種類

学資保険の代わりとなる「生命保険」は、何を選んだらいいの…?という方は以下の3種類がおすすめです。

下記の表で「低解約返戻金型終身保険」「個人年金保険」「外貨建て終身保険」の特徴について解説していきます。

種類 特徴
低解約返戻金型終身保険 保険料払込期間中の解約返戻金が通常の終身保険よりも低く抑えられている終身保険。保険を解約しない限り、その一生涯が対象となる
個人年金保険 個人年金保険とは、老後の生活資金を年金形式で受け取れる保険
外貨建て終身保険 米ドルや豪ドル、ユーロなどの外貨で払い込み、支払った保険料が外貨建てで運用される終身保険。通常の保険金よりも多くの金額を受け取れることもある

3つの特徴をよく知り、自身のご家庭のライフプランに合わせて選択するようにしましょう。

④ 借入

4つ目は「借入」の制度を利用し、教育資金をまかなうという方法です。

必要なときに必要な金額を手に入れることができるというメリットはありますが、利息をつけて返済する義務があります。

子どもの教育資金のための「借入」の種類

借入には、大きく分けて「奨学金」と「教育ローン」があります。

それぞれの特徴をまとめましたので、困った時の参考にしてみてください。

種類 特徴
奨学金 学生本人が契約者となりお金を借り、自分で返済をしていく制度。返還の必要がない給付型もある
教育ローン 学費や教材費を支払うことができない場合など、保護者が借りて保護者が返済する制度

「借入」とはいわゆる借金やローンのことです。

そのため、他の教育資金の貯蓄が上手くいかないときの手段として利用することをおすすめします。

学資保険の代わりの方法に関するよくある質問

子供の将来の教育資金を計画的に貯蓄するために、学資保険について・学資保険の代わりの資金準備方法について、とことん疑問を解決しておきたいですよね!

ここからは、学資保険の代わりの方法に関するよくある質問について、ひとつひとつお答えしていきます。

Q1.そもそも学資保険とは?どんな制度?

学資保険とは、どの時期にいくら受け取りたいかを契約時に決め、毎月保険料を支払うことで、自動的に教育資金を貯めることができる貯蓄型の保険です。

子どもが一定の年齢になったとき、「祝金」や「満期保険金」という名目で、子供の教育資金に必要となるまとまった金額を受け取ることができます。

Q2.学資保険の方が「向いている」人は?

学資保険が向いているといえるのは、以下のような方です。

  • お金の管理が苦手な人
  • 万が一の場合にも教育資金を確保したい人
  • 低いリスクでお金を運用したい人

学資保険は、毎月決まったタイミングで決まった保険料が引き落とされます。
そのため、「コツコツお金を貯めるのが苦手」「継続的にお金を貯められるのか不安」という方に向いています。

また学資保険は、将来に向けた資金準備をしながら、万一のときには死亡保障を得られるというメリットがあります。
シンプルな貯蓄+万一に備えての備えもしておきたいという方にもおすすめです。

Q3.逆に学資保険が「向いていない」人は?

学資保険が向いていないのは、以下のような方です。

  • 将来の学費の準備がすでにできている人
  • コツコツと貯蓄ができる計画性のある人
  • お金を増やしながら教育資金を貯めたい人

もともと経済的に余裕がある人や、計画的に教育資金を貯められる人は、敢えて学資保険に加入する必要はありません。

基本的に学資保険は固定金利になっており、途中で保険料を自由に引き出すことはできません。
そのため、積極的な資産運用によって教育資金を準備していきたいという方の場合、資産運用・投資などを選択する方が向いているといえます。

教育費準備にぴったりな貯め方を知りたいなら「キッズ・マネー・ステーション」の講座に参加しよう!

キッズ・マネー・ステーション,ロゴ

キッズ・マネー・ステーションのおすすめポイント

  • 金融教育のパイオニア
  • 子育て世代に向けた講演に参加できる
  • 親子が楽しく受けられるコンテンツが豊富
  • オンラインでも参加可能

日本の金融教育のパイオニアであるキッズ・マネー・ステーションは、講座実績No.1を誇る老舗。

子供の教育費の効率的な貯め方・資産形成や資産運用などについて、気になる疑問や不明点をプロの視点から学べます。

学んだ知識をすぐ実践できるワークショップも取り入れており、明につけた知識をすぐに実践できるのもポイント!

オンラインでも気軽に参加できるので、気になる人はキッズ・マネー・ステーションまでぜひお問い合わせください。

ライフスタイルに合った「学資保険の代わり」となる貯蓄準備を見つけよう!

今回の記事では、学資保険の代わりとなる教育資金の準備方法について解説しました。

子供の将来のために、どのような制度があるのかをしっかりと調べて、ご自身のライフスタイルに合った教育資金の貯蓄をしていきましょう。

困ったときはプロに相談するのも一つの手です。その際は、「キッズ・マネー・ステーション」がおすすめです。

ぜひお気軽にご相談ください!

-教育費を考える

© 2024 クレジットカードとキャッシュレス