子供のお金教育をする

子供が「お小遣いで課金してもいい?」と聞いてきたら?課金ルールは決めておこう

子供が「お小遣いで課金してもいい?」

「子供がお小遣いで課金してもいいか聞いてきた」

「お小遣いで課金したいと言われたときの対処法を知りたい」

このように悩んでいる方もいるでしょう。

近年では魅力的なアプリやゲームが多く誕生しているため、思わず課金したいと思う子供も増えてきています。

周りの友達が課金していれば、特に強く思うこともあるでしょう。

本記事では、子供がお小遣いで課金してもいいかと聞いてきたときの対処法をご紹介します。

※当記事は2024年現在の情報になります。

このページで分かること

  • 子供がお小遣いで課金してもいいかと聞いてきたときの対処法
  • 課金のリスク
  • 課金のルールを決めるときの注意点
  • 子供が無断で課金したときの対処法

※本ページにはPRが含まれます。

子供が「お小遣いで課金してもいい?」と聞いてきたら?

子供がお小遣いで課金しても良いか聞いてきたときの対処法は、家庭によって異なります。

家庭によっては「お小遣いの範囲内であれば自由に使ってもいい」と答えるところもあれば、「お小遣いの中でも半分だけは課金に使っても良い」と答えるところもあるでしょう。

お小遣いの金額や家計、教育方針などによって子供が質問してきたときの対処法は異なります。

課金を許可した場合はリスクもしっかり教える

「お小遣いの範囲内であれば課金しても良い」と許可した場合は、課金のリスクもしっかり教えることが大切です。

課金はギャンブルと同じで、依存症になりやすい傾向があります。

特に近年では魅力的なアプリやオンラインゲームが多く誕生していますから、課金したいと思うのも仕方ありません。

また、周りの友達が関係していれば、より魅力的に思ってしまうのでしょう。

しかし、一度課金をすると、お小遣いがなくなるまで課金してしまう子供もいます。

「これ以上課金したらダメだ」と分かっていても、欲しいアイテムやキャラが出るまで思わず課金してしまうのです。

このように課金に依存してしまうと、お金さえ出せば欲しいアイテムやキャラが手に入ると思ってしまいかねません。

将来ギャンブル依存症になってしまうリスクも考えられるでしょう。

将来の金銭トラブルを避けるためにも、課金のリスクを伝えることが大切です。

課金にはどのようなリスクがあるか

具体的に課金にはどのようなリスクがあるのかについて見ていきましょう。

ゲームの課金で全財産を失った人がいる

中にはゲームの課金で全財産を失った人も少なくありません。

欲しいキャラやアイテムが出るまで課金し続けてしまうので、気づいたときには手元にお金が残っていなかったなんてことも。

全財産を失うと、生活を送ることすら困難になってしまいます。

将来一人暮らしや家庭を持つようになったら、大きなトラブルになってしまうかもしれません。

将来の子供の資金を守るためにも、今から課金の依存性についてしっかり伝えることが大切です。

課金で借金を背負った人がいる

実際に課金をしすぎて多額の借金を背負った人がいます。

中には、別の金融機関でもお金を借りて課金に費やす人も。

ゲームの課金は依存症になりやすい傾向があります。

「もうやめよう」と思っても、また違うゲームで課金してしまうケースも少なくないのです。

今のうちから課金癖がつくと、将来借金を背負うリスクもあります。

借金を背負わせないためにも、今から課金癖をつけないように教育することが大切です。

課金のルールを決める

課金癖をつけないためにも、しっかりルールを決めることが大切です。

次に、課金ルールを決める際のポイントや注意点について見ていきましょう。

お小遣いの何割まで課金していいかを決める

お小遣いを全て課金に使っても良いとするのではなく、何割まで課金に使用しても良いかと条件をつけるのも1つの手です。

例えば、3割まで、5割までなどですね。

お小遣いの中には友人との付き合いにかかるお金を含めている家庭も多いでしょう。

全て課金に費やしてしまうと、お金がなくなって友人との付き合いも少なくなってしまうかもしれません。

人とのコミュニケーションが減ると、よりゲームにのめりこみやすくなる傾向があります。

人間同士の付き合いをさせるためにも、お小遣いの何割まで課金に使って良いか、ルールを決めるのがおすすめです。

どうしても欲しいアイテムのときだけ課金を許可する

毎回課金を許可するのではなく、どうしても欲しいアイテムのときだけ許可するのも良いでしょう。

毎回課金を許可すると、頼めば課金させてくれると思わせてしまいます。

もちろん、課金の全てが子供に悪影響となるわけではありません。

アプリやゲームも立派な娯楽の1つですから、ときには寛容になることも大切です。

子供から「このアイテムだけは欲しい」と懇願されたときだけ、許可しても良いかもしれません。

お小遣いでの課金は許可しない

子供に正しいお金の使い方を身に付けてほしいと思っているなら、お小遣いでの課金はNGとする方法もあります。

子供が高校生の場合は、アルバイトできるところもあります。

自分で稼いだお金なら課金をしても良いとルールを決めれば、アルバイトでお金を稼ぐモチベーションも高まるでしょう。

あくまでもお小遣いは、親が汗水たらして稼いだお金です。

課金ではなく、友人とのコミュニケーションや将来への投資など、有意義に使ってもらえるよう促すと良いでしょう。

ただし、子供が小学生や中学生の場合は、闇雲に課金を却下すると、無断で課金してしまうかもしれません。

近年では友人に話を聞いたり、インターネットで調べたりすればすぐに課金の方法が分かります。

知らないうちに課金されて、後から高額な請求が来たとなれば、頭を抱えてしまうでしょう。

そうならないためにも、なぜ課金をしてはいけないのかを子供に納得してもらうことが大切です。

  • 課金癖をつけないため
  • 将来借金まみれにならないため

上記のように、子供とじっくり話し合い、課金をNGとする理由をしっかり伝えましょう。

様子を見ながら徐々に課金を許可する家庭も

最初は課金をNGとしていても、様子を見ながら徐々に課金を許可している家庭も少なくありません。

「勉強や習い事、部活動など、何かを頑張ったご褒美としてであれば、お小遣いの値上げも問題ない」としている家庭もあります。

ただし、課金にはリスクがあるため、成人を迎えるまでは親がしっかり管理することが大切です。

万が一子供が無断で課金した場合

もし子供が無断で課金した場合は、すぐに最寄りの消費生活センターに相談しましょう。

いきなり高額請求が来たら、どうすれば良いか迷ってしまいますよね。

消費生活センターに相談すれば、どのように対応すれば良いかをアドバイスしてくれます。

また、国民生活センターのウェブサイトを参考にするのもおすすめです。

これまで起きた課金トラブルの事例や対処方法などが紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。

課金トラブルが起きたときに迅速に行動できるようになるためにも、事前にウェブサイトを見ておくのもおすすめです。

あまりにも高額な請求が来た場合は、弁護士に相談するのも1つの手です。

弁護士は専門的な知識を持っているため、一人一人のトラブルに対して適切なアドバイスをしてくれるでしょう。

初回相談であれば無料で対応している弁護士も多くあるので、気軽に利用してみてください。

未成年の無断課金は取り消しできる場合もある

子供が成人を迎えていない場合は、「未成年取消権」で課金を取り消しできる場合もあります。

無断で課金したときの請求書が来たら、すぐにゲーム提供会社などに連絡して、事情を説明しましょう。

未成年取消権が認められれば、返金してもらえる可能性もあります。

ただし、スムーズに返金してもらえるとは限りません。

ゲーム提供会社から反論されて、話し合いが長引いてしまうこともあるでしょう。

反論されても、「自分は同意していない」としっかり主張すれば認められるケースも多いので、自分の意思を曲げないことが大切です。

課金やお小遣いに関する悩みがあるならキッズ・マネー・ステーションに参加してみよう

キッズ・マネー・ステーション,ロゴ

子供のお小遣いや課金に関して不安や悩みがあるなら、ぜひキッズ・マネー・ステーションに参加してみてください。

キッズ・マネー・ステーションには実際に子育て経験のある講師が在籍しているため、同じ不安や悩みを持った人からアドバイスをもらえる可能性があります。

いざそのシチュエーションに出会ったときにどのように対応したのかも教えてもらえるため、気軽に相談してみると良いでしょう。

また、キッズ・マネー・ステーションでは小学生向け、中学生向け、高校生向けなど親子で参加できるプログラムも豊富に揃っています。

一緒に参加することで課金のリスクについて、親子で知識を深められるでしょう。

他にも数多くのプログラムが用意されているので、どのような講座があるのかぜひ覗いてみてください。

まとめ

今回は子供がお小遣いの範囲内で課金しても良いか聞いてきたときの対処法などについてまとめました。

近年では魅力的なアプリやゲームがたくさんあるので、課金したいと思うのも仕方のないことかもしれません。

しかし、闇雲に課金を禁止したり、お小遣いの全てを課金に使っても良いと許可したりするのは危険です。

闇雲に課金を禁止すると、無断で課金してしまうこともあるかもしれません。

また、お小遣いの全てを課金に使っても良いとすると、正しいお金の使い方が身に付かないかもしれません。

お小遣いを何のために渡しているのか、課金にはどのようなリスクがあるのかを子供にしっかり教えることが大切です。

子供にお金の大切さや課金のリスクを学ばせたいなら、ぜひキッズ・マネー・ステーションに参加してみてください。

難しく感じるお金のことでも面白く学べるように工夫されているので、親子で楽しく知識を深められるでしょう。

-子供のお金教育をする

© 2024 クレジットカードとキャッシュレス