Yahoo!ショッピングを利用する方やTポイントを貯めている方で、おすすめのクレジットカードにYahoo! JAPANカード(通称:ヤフーカード)があります。
Yahoo!は世界的に有名な検索サイトのGoogleと並ぶインターネット検索サイトの会社で、聞いたことがない!という人のほうが少ないですね。
ヤフーカードは年会費無料で利用でき、100円につき1ポイントのTポイントが付与されるので、常に1%の還元率を誇ります。
ポイント
話題のQRコード決済のPayPayにチャージ出来る唯一のクレジットカードです。
さらにPayPayボーナス1.5%ももらえるPayPay最強クレジットカードでもあります。
-
-
【FP監修】PayPayでおすすめのクレジットカード6枚について解説!【2021年最新版】
PayPayは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が合弁により、2018年に設立されたPayPay …
続きを見る
さらに、Yahoo!ショッピングやLOHACOなどのショッピングモールサイトでカード決済を行うと合計でTポイントが3%になるので、たとえば30,000円の買い物を行うと、900ポイントも付与されます。
ソフトバンクユーザーの方や、Yahoo!プレミアムキャンペーンに加入している方はさらにTポイントが加わり、最大でなんと16%のポイント還元にまで引き上げる事が可能です!
2019年8月より、キャンペーンで付与されている期間固定TポイントがPayPayに変更になり、Yahoo!ショッピングと合わせてPayPayに対応している加盟店でも利用が可能になります。
ヤフーカードはTポイント加盟店で利用できるTカードと一体型なので、全国のTポイント提携先(ファミリーマート、ガストなど)で利用できますし、TSUTAYAのレンタルサービスを追加すれば、ヤフーカード1枚でDVDや漫画が借りれます。
購入した商品の補償も手厚いサービスが備わっており、最大で100万円の補償が付帯されます。
また月額490円(初月無料)で、18種類の補償(買い物や旅行、ネットなど)が追加されるプラチナ補償も用意されており、何かあった時の強い味方になってくれるサービスまで!
この記事ではヤフーカードの特徴や審査申請基準について解説します。
🙂 今がチャンス!キャンペーン情報!
ヤフーカード新規入会&3回利用で最大10,000円相当のPa
【実施期間】
2021年3月15日(月)11:00 ~2021年3月31日(水)23:59 まで
【キャンペーン特典】
常時開催特典最大7,000円相当(入会特典2,000円+利用
上乗せ特典(入会特典3,000円相当)
ヤフーカードの年会費は?
ヤフーカードの年会費は入会してからずーっと無料です!お金が掛かることはありません。
年会費が掛かるカードは、もちろんありますが3年、5年と続けて利用していると負担が大きく感じちゃいますね。
ヤフーカードはそういった負担がまったく無いので安心して下さい!
家族カードも、もちろん年会費は無料で利用可能です。
クレジットカード利用分のTポイントは、まとめて本人会員のカードに貯まり、Tカードとしての利用分は家族カードに貯まるので、家族の方でもザクザクとポイントを稼げちゃいますよ!
ETCカードは1枚当たり550円(税込)の年会費が掛かりますが、通行料金に応じてポイントが付与され、ポイントは還元額(無料通行分)として通行料金の支払いに利用できるETCマイレージサービスが付帯されています。
ETCカード利用額に応じて、ヤフーカードとしてのポイントも付与されるので、ダブルでTポイントを貯めることができちゃいます!
ヤフーカードの審査申請基準は?
ヤフーカードの審査申請基準は、18歳以上で安定した継続年収のある方とあります。
また本人が無収入でも配偶者に収入のある方、学生(高校生を除く、未成年は有職、学生にもかかわらず親権者の同意が必要です)とも記載があります。
学生は高校生以外の方であれば専門学校生や語学学校生、予備学校生という方でも問題ありません。
年収については継続年収のある方と記載がありますが、職業については書かれていないので、たとえば派遣社員やアルバイトの方でも一定の期間勤めていれば審査に通る可能性は十分にあります。
🙂 クレジットカードの審査について詳しくは次の記事で解説していますので参考にして下さい。
-
-
クレジットカード審査が分かる7つのポイントを詳しく解説!【2021年最新版】
クレジットカードは申込み書にたくさんの項目を記入しなければいけません。クレジットカード会社はこの項目 …
ヤフーカードの国際ブランドは?
ヤフーカードの国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBが利用可能です。
国際ブランドとは、日本国内だけでは無く世界中の加盟店で利用できるクレジットカードのブランドのことを指します。
Visaは世界でクレジットカードの売上高シェアNo.1を誇り、海外旅行の機会が多い方であれば、最もおすすめできる国際ブランドとも言われ世界中で幅広くサービスを展開しています。
Mastercardは世界210を超える地域と、3,800万以上の施設で利用できるVisaに次ぐシェアを誇る国際ブランドです。
JCBは唯一の日本発の国際ブランドで、国内で使う分には全く問題無く、優待やキャンペーンも随時、実施されています。
自身の環境や利用シーンに合わせて好きなブランドを選ぶのがいいですね!
ヤフーカードの口コミは?
ヤフーカードは年会費が無料かつ、Tポイントが貯まりやすいクレジットカードなので愛用する方も多いです!
🙂 ヤフーカードのネット上の口コミを集めてみました!参考にして下さい。
ヤフーカードは審査楽々だからオススメです!
— 了介 (@watappe0927) 2019年6月8日
PayPayチャージのために、ヤフーカードを発行! pic.twitter.com/x4R5U2DwnM
— ねづ@2019年JGC修行 (@nzakr) 2018年12月2日
ポイント欲しくてヤフーカード作った
— uka (@kyk_uka) 2017年5月17日
ヤフーカードの保険内容は?
ヤフーカードには海外、国内傷害旅行保険が付帯されていません。
ヤフーカードは、決済した商品であれば購入日から90日以内に破損や盗難、火災などの偶然の事故で損害があった場合に最大で100万円の補償が付くショッピングガード保険が付帯されています。
事前の手続きは特に必要無く自動的に補償されます。
せっかく買ったカメラや高額なものを落としたり盗まれたり、大切なものが壊れたりしたらショックですよね~。
しかし、ヤフーカードで買っていれば90日間は補償されます!これって地味によいことですよね。
Yahoo!ショッピングなどのサイトはもちろん、街で買い物をした商品や、ヤフオクで購入した中古品でもショッピング補償が適用になるところがミソです。
新品商品の補償ならわかりますが、ヤフオクで出品された中古品を含む補償もOKというのは珍しいですし、これだけでも、かなりお得に感じちゃいますね!
補償の対象商品は10,000円(税込)以上からとなり、数千円単位の物は補償の対象外なので注意が必要です。
プラチナ補償は18種類!
ヤフーカードには、月額539円(税込)で加入できるプラチナ補償が付帯されています。
商品購入や、もしものトラブルに対応する補償がなんと18種類もセットになって付いてきます!
18種類の補償という大ボリュームの内容に加え、月々500円近くの料金で大丈夫というのは、かなりお得かつメリットが大きいですよね。
補償内容は、カードで購入した商品が4年以内に故障しメーカーで有償で修理した場合に、最大で修理代金の100%を負担するものや、交通トラブルのお見舞い金、海外旅行時のケガや病気の治療費を最大5万円まで補償するなど、実用性に富んだものばかりです!
プラチナ補償には、最初から付帯しているショッピングガード保険と内容の似たサービスがあります。
ショッピングガード保険はヤフオク!、Yahoo!ショッピング、Yahoo!トラベルでの買い物が補償の対象になるのに対し、プラチナ補償はヤフーカードでの決済であれば、ネット、リアル店舗での買い物を問わず適用されます。
プラチナ補償は新規で申し込んだ場合、月額費が初月無料なので加入しても損はない補償内容ばかりですよ!
🙂 プラチナ補償のサービスについてまとめたので参考にして下さい。
補償名 | 補償条件 | 補償金額 | 利用限度 |
修理補償 | 購入日から4年以内に故障しメーカーで有償修理した場合 | 修理費用の100%(保証書がある場合)修理費用の50%(保証書が無い場合) | 保証書がある:修理費用を1回につき3万円まで補償 保証書がない 1回につき1万5千円までの補償 (年3回 最大4、5万円までの上限金額あり) |
破損補償 | 商品到着後から180日以内に思いがけない事故により破損した場合 | 購入、落札金額の90%を支払い | 年1回、最大10万円までを補償 |
宅配郵送事故補償 | 宅配郵送業者により配送された商品が、指定した住所に到着したときに既に破損していた場合 | 購入、落札金額の90%を支払い | 年3回9万円まで補償 |
盗難補償 | 商品到着後から180日以内に居宅内で盗難にあった場合 | 購入、落札金額の60%を支払い | 年1回5万円まで補償 |
返品補償 | 販売店舗が返品を受け付けず、商品が新品(未使用品)かつ購入後90日以内である場合 | 購入、落札金額の50%を支払い | 年1回1万円まで補償 |
携帯電話 水濡れ、全損補償 | 携帯電話が水濡れなど偶然の事故により全損し、有償で交換された場合 | 保証サービスの提供者に支払った金額を支払い | 年1回5,000円まで補償 |
交通トラブルお見舞い | ヤフーカードで決済した交通乗用具、もしくは交通機関を利用した時の交通事故で被った傷害の為に入院し警察の届け出がある場合(事故日より180日までの入院であること) | 入院1日につき3,000円を支払い | 年1回9万円まで補償 |
電子デバイス災害補償 | ヤフーカードで購入したPC、スマホなどを災害により損害を受けた場合 | 購入、落札金額または修理費用を支払い | 年1回10万円まで補償 |
車上荒らし被害補償 | 車上荒らしによる盗難に遭った場合 | 購入、落札金額を支払い | 年1回5万円まで補償 |
自転車事故賠償責任補償 | 自転車を運転中の交通事故で、損害賠償責任を負担する場合 | 【人身事故扱いの場合】身体障害を負わせた他人の入院期間に応じて補償金を支払い(10万円、5万円、2万円のいずれか)【物損事故扱いの場合】損害を与えた他人の財物、修理可能な場合は費用を支払い(10万円、5万円、2万円のいずれか) | 年1回10万円まで補償 |
お悔み帰省お見舞い | 家族が障害事故により死亡し、帰省した場合 | 交通機関の利用料金を支払い | 年1回3万円まで補償 |
旅行、イベントキャンセル補償 | 本人が、思いがけない事故で傷害または疾病により旅行やコンサートのサービスを受けられなかった場合 | チケット購入金額、またはキャンセル料を支払い | 年5万円まで補償 |
海外旅行、けが・病気お見舞い | 海外旅行中の傷害・疾病を原因に、旅行先で治療を受けた場合 | 治療費を支払い | 年5万円まで補償 |
海外旅行持ちもの損害補償 | 海外旅行中、偶然の事故により所有・携行品が盗まれたり壊れたりした場合 | 購入、落札金額の50%を支払い | 年5万円まで補償 |
なりすまし賠償責任補償 | 携帯電話からIDやパスワードが漏えいし、なりすましによって他人に対して損害賠償責任を負担する場合 | 損害賠償額を支払い | 年5万円まで補償 |
ネット売買トラブルお見舞い | 損害を被り、損害賠償請求を国内の裁判所に提訴した場合 | 弁護士費用を支払い | 年1回5万円まで |
個人情報漏えい過失責任補償 | ヤフーカードで購入した(スマホ、タブレット、パソコン)の紛失に起因した個人情報漏えいによる不正利用被害に遭った場合 | 損害賠償額を支払い | 年1回10万円まで |
🙂 プラチナ補償サービスで、補償金の申請を行う場合は必要な書類など違いますので、詳しい手続きは下記のサイトを参考にして下さい。
公式サイト ヤフーカード プラチナ補償
ヤフーカードのポイントは?
ヤフーカードは100円につき1ポイントのTポイントが貯まります。
Tポイントは実質1ポイント1円の価値になるので、還元率は1%です。
電子マネーのnanacoチャージにもポイントが付与されますが、こちらは0.5%の還元率です。
ヤフーカードの利用で貯まるTポイントは、カード利用の翌月15日頃に付与されます。
Tポイントは全国のファミリーマートやガスト、エネオス、TSUTAYAなど提携先のサービス店で利用でき、身近にあるお店ばかりなので使いやすいですね。
Tポイントの有効期限は1年間ですが、1度Tポイントをゲットするか利用すれば、そこから1年の有効期限となるので実質、無期限で使えちゃいます!
公共料金や税金の支払いもヤフーカードで決済可能なので、1つのカードにまとめてしまえば、じゃんじゃんTポイントが貯まり色々なサービスに使えちゃいますよ~!
🙂 Tポイントについて詳しく解説しているので参考にして下さい。
-
-
ヤフーカードでTポイントを上手に貯める方法まとめ!【2021年最新版】
みなさん、ヤフーカードをご存知ですか?ワイジェイカードが発行しているクレジットカードです。 実はこの …
🙂 Tポイントで株式投資!
なんと、貯まったTポイントで500円から株式投資ができますよ!
いっぱい貯めて株式投資をやってみましょー
公共料金や税金の支払いでポイントを貯めよう!
ヤフーカードは電気やガス、携帯電話などの公共料金、自動車税、住民税などの税金もYahoo!公共払いのサービスを使いカード決済ができます。
Yahoo!公金支払いは、税金や公共料金を、Yahoo! JAPANのウェブサイト上で支払い可能なサービスです。
もちろん税金や公共料金も支払いに対しTポイントが1%還元されます。
たとえばヤフーカードで公共料金を月々3万円支払うとすると、年間で3,600ポイント、税金の支払いも含めると5,000ポイント近い付与になります。
生活のありとあらゆる場面でポイントを稼ぐことができちゃいますね!すごいです、ヤフーカード。
インターネットで24時間いつでも決済できるので、市役所や金融機関などの窓口へ並ぶこともなく、落ち着いて支払いできますね。
Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイント3%
ヤフーカードではショッピングモールサイトのYahoo!ショッピング、LOHACOで買い物をすると、ショップのポイントと合わせポイントが3%になります。
Yahoo!ショッピングは、51万店舗、2.7億商品以上を誇る、日本最大級のショッピングモールサイトです、ものすごい店舗数ですね。
LOHACOはファッションや日用品、雑貨などをメインに取り揃えているサイトで主婦の方に人気が高いです。
ポイント3%というのは、すごいですよ!5万円分の買い物をすれば1,500ポイントですから、モールを利用しない手は無いですね!
内訳としては、ヤフーカードの利用で1%、Yahoo!ショッピング、LOHACOでのストアポイントで1%、特定の提携先で使える期間固定ポイントが1%で合計3%の還元率です。
期間固定ポイントで使えるサービスはYahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO!となるのでヤフオク!で決済したり、GYAO!ストアで作品をレンタルする時などに使用することができます。
ウエルシアの利用でさらにポイント最大2%!
ドラッグストアのウエルシアではTポイントが最大2%まで貯められる日があります。
毎月20日はお客様感謝デーということで、200ポイント以上の利用でポイントが1,5%になります。
これだけでもお得ですが、毎週月曜日のカード利用では、なんとポイントが2%です!
ウエルシアでよく買い物をする方は、月曜日に食品類や日用品をまとめ買いするとザクザクとポイントが貯まるので、ぜひ活用すべきですね!
2019年8月より期間固定TポイントがPayPayへ変更に
今までYahoo!のキャンペーンなどで付与されるで期間固定Tポイントは、2019年8月よりPayPayへ変更になります。
期間固定Tポイントでは、Yahoo! JAPANやLOHACOという特定のサイトでしか利用ができませんでした。
今後PayPayとして付与されれば、Yahoo!ショッピングはもちろん、全国のPayPay加盟店などでも使えるようになり利用の幅が大きく広がりますよ!
付与されるPayPayの種類は特典やキャンペーンでもらえるPayPayボーナス、または有効期限が60日までのPayPayボーナスミニとなります。
ソフトバンクユーザーなら最大で19%のポイント還元も!
ソフトバンクユーザーでヤフーカードをお持ちなら、最大でなんと19%のポイント還元も夢ではありません!
毎月5のつく日(5日、15日、25日)にYahoo!ショッピング、LOHACOでアプリを経由しての買い物を行うと、ポイントがプラスで4%になります。
ソフトバンクのスマホユーザーであれば無料で利用できるスマートログインを設定することでYahoo!ショッピングでの還元率が4%アップ!
さらにYahoo!プレミアムに入会しているとポイントがプラス4%、Yahoo!ショッピング、LOHACOのポイント分をまとめると、合計で15%のポイント還元率です。
たとえば、Yahoo!ショッピングで10万円分の買い物をすると15%で、15,000ポイントが付与されるので、もう2、3品アイテムが買えちゃう勢いですね!
ドラッグストアのウエルシアで月曜日に買い物すれば、ポイント16%還元が誕生します!
ソフトバンクとヤフーが共同で設立したスマホ決済サービスPayPayでヤフーカードを登録すると、3%還元になり実質19%還元に!
ここまでの還元率というのは、めったに無いので賢くポイントを貯めれば相当お得に利用できますね。
🙂 ポイント還元をかんたんにまとめたので参考にして下さい。
■19%還元の内訳
- ヤフーカードの基本ポイント:1%
- Yahoo!ショッピング、LOHACOで買い物:2%
- 毎月5のつく日キャンペーン:4%
- ソフトバンクのスマホユーザーでスマートログイン」を設定:4%
- Yahoo!プレミアムの特典:4%
- ドラッグストアのウエルシアで月曜日に買い物:1%
- PayPayでヤフーカードを登録:3%
貯まったポイントを交換しよう!
ヤフーカードで貯まったTポイントは提携先のポイントや現金、商品に交換が可能です。
貯まったTポイントはジャパンネット銀行の口座で現金に手数料不要で換えることができ、交換レートが100ポイント当たり85円となります。
少しレートは低いですが、ポイントが現金に換えられるのは魅力的ですね!
ポータルサイトT-SITEでもTポイントの交換が可能で、マイレージや電気、ガス料金の充当などができます。
マイレージはANAマイルに交換することもでき、500ポイントから250マイルで交換可能です。
さらにTポイントのサイトにあるTポイントパークでは最小で10ポイントから、お得で実用的なアイテムや商品と交換ができるので交換方法は多種多様ですね!
🙂 Tポイントで交換できる代表的な交換先をまとめたので参考にして下さい。
交換可能なサービス | 提携先 | 交換レート |
Tポイント⇒料金 | ジャパンネット銀行 | 100ポイント⇒85円 |
Suica | 1,000ポイント⇒1,000円分 | |
関西電力 | 100ポイント⇒電気、ガス料金100円分 | |
中部電力 | 100ポイント⇒電気料金100円分 | |
マイル | ANA | 500ポイント以上⇒250マイル |
Tポイント⇒提携先ポイント | HAPPY GO | 10ポイント⇒HAPPY GOポイント6ポイント |
商品、アイテム | -(Tポイントパークで商品の交換が可能) | 10ポイント~53,000ポイントまで幅広い商品を取り揃え |
🙂 Tポイントが貯まる入会キャンペーンやお得なヤフーカードの情報が知りたい方は下記の記事を参考にして下さいね!
-
-
ヤフーカードのお得情報をすべて解説!
2019年に実施のヤフーカードのお得情報をすべてまとめています。お得でうれしいイベントが盛りだくさん …
ヤフーカードの支払い日は?
ヤフーカードの利用代金は毎月の末日に締め切り、翌月27日に設定した口座から引き落としされます。
27日が土、日、祝日の場合は翌営業日の引き落としです。
会社員の方は給料日が15日や25日という場合が多いので、家計の管理もしやすく悩まなくてすみますね!
支払い金額は、ヤフーカードサイトのカード会員サービスから、Yahoo! JAPAN IDでログインしてもらい利用明細の画面から確認が可能です。
ヤフーカードはTカードとしても利用可能!
ヤフーカードはクレジットカードの役割と同時に、Tカードとして利用できるという特徴があります!
TカードといえばTSUTAYAの会員証として呈示するカードといえば分かりやすいでしょうか?
ヤフーカードは通常のクレジットカード利用にプラスして、Tカードが利用できる場所であればダブルでTポイントが貯まります。
TSUTAYAの店舗で申込みすれば、DVDや漫画などのレンタルサービスも利用できるので、まさにTカードと一体型という感じで使いやすいですね。
Tカードとして利用するには、券面下に記載されているTカード番号を利用し、ヤフーカードのサイトから登録手続きを行う必要があります。
TSUTAYAのTカードを持っている方は、財布の中身を減らせてコンパクトにできるし、身分証明書や定期券を持つことを考えるとカードの枚数は少ないに越したことはないですね!
Tポイントをヤフーカードに集約できる!
複数のTポイントを貯めているTカードをお持ちなら、ヤフーカード1枚にポイントを移行することが可能です。
Tカードというと、幅広い加盟店からTポイントカードが出ているので、複数のTポイントカードを持っている方も珍しくありません。
ショッピングなどの利用でポイントが貯まったまま、という方もいるのではないでしょうか?
残っているポイントを、まとめてヤフーカードへ移せば無駄なくポイントが利用できるので便利ですし、カードの断捨離にもなりますね!
ヤフオク!でもお得に使える
日本では有名なオークションサイトのヤフオク!でヤフーカードを利用すれば、より利便性が高まります。
ヤフーカードを申し込みする際に利用したYahoo! JAPAN IDを利用すれば、ヤフオクで商品を出品する際の本人確認が必要なくなります。
出品をよく行う方は、本人確認を何度も行わなければならない手間が生じますが、Yahoo! JAPAN IDのみで確認OKになるのはメリットが大きいですね!
もちろんヤフオク!で、落札した商品もヤフーカードで決済すれば、Tポイントが1%分貯まるので安心して下さい!
珍しいのは、ヤフーカードで落札代金を支払った商品は新品、中古を問わず申し込み不要で自動的に補償の対象になることです。
中古品まで補償が付帯されるのは、ヤフオク!を利用している方にとっても非常にありがたいですし、安心して取引できますね!
Yahoo!ウォレットで支払いをかんたんに!
Yahoo!ウォレットを利用すると、面倒な入力を省き、かんたんに購入の手続きが可能になります。
Yahoo!ウォレットは、支払いを便利にできるインターネットの個人向けサービスです。
ヤフーカードを登録することで、毎回サイトでクレジットカード番号の入力を行う必要がないのでスピーディーに購入できます。
Yahoo!ウォレットが利用できるサイトであれば、同じように情報の入力を短縮できるので、登録しない理由は見つからないですね!
受取りの口座を登録すると、Yahoo! JAPANのサービスを利用して発生した報酬や、ヤフオク!の落札代金なども受け取れるようになります。
ヤフーカードでnanacoチャージも可能!
ヤフーカードではnanacoでのクレジットチャージを行うことができます。
nanacoではクレジットチャージができるカードが限られており、その中にヤフーカードが含まれています。
ヤフーカードでクレジットチャージを行った際には、0.5%のTポイント還元をうけることができます。
通常のカード利用と比べるとポイント還元は少ないですが、わざわざお店に出向いてチャージするよりも、どこでもnanacoチャージが可能なのは、ありがたいですね!
-
-
nanacoにチャージしてポイントの貯まるクレジットカード4枚の特徴や審査申請基準を解説!
セブンイレブンをよく利用するならnanacoカードを作ろうか悩んだことが一度はあるかと思います。 n …
Apple payにも対応!
ヤフーカードはiphone、Apple Watchに対応しているApple Payが利用可能です。
Apple PayはiPhoneやApple Watchなどをかざすだけで、全国の電車やバスに乗ったり、買い物が利用できるサービスです。
ヤフーカードに登録する場合は、専用のアプリから、かんたんな手続きで設定できます。
Apple Payに登録すると、電子マネーのQUICPayとして割り当てられ、全国のQUICPay加盟店でお買い物できTポイントも、もちろん貯まります。
ヤフーカードはApple PayのSuicaチャージにも対応しているので、ヤフーカードとiPhoneがあれば生活における利便性が大幅にアップしますね!
PayPayを利用すればお得度アップ!
ヤフーカードは、QRコード決済のPayPayを利用することで、最大3%のPayPay残高が還元されます。
PayPayはソフトバンクとヤフーが共同出資し設立したスマホ決済サービスです、100億円のキャンペーンで一躍有名になりましたね!
利用方法としては、店頭で設置されたQRコードをスマホのカメラで読み取り決済する方法や、スマホに表示されるバーコードを店員の方が読み取り金額を支払うといった、シンプルな支払い方です。
通常のクレジットカードをPayPayに登録すると、最大0.5%のPayPay残高(電子マネー)ですが、ヤフーカードを登録すれば、なんと最大3%の還元となります。
たとえば家電を10万円で購入すれば、3,000円分のPayPay残高が付与されるので、帰りにそのままタクシー代としてPayPayを利用する、なんて使い方もできちゃいますよ!
PayPayはがネット決済には弱いところもあるので、その時はヤフーカードでカバーしていけばポイントや残高をどんどん貯めることができ、さらにお得に利用できるので、ぜひ活用したいですね!
ヤフーカードの解約方法は?
ヤフーカードを解約する場合は、所定の連絡先へ電話での手続きが必要になります。
解約時はETCカードや家族カードに加入していたり、プラチナ補償に申し込んでいる場合は利用ができなくなるので注意が必要です。
そのまま解約してしまうと、Tポイントもすべて失効されるので、別にTカードをお持ちの方は移行の手続きができます。
Tポイントは期間固定Tポイントなどを含む全てのTポイントが移動可能なので安心してください!
🙂 解約先の問い合わせ窓口は下記の通りです。
■ワイジェイカード コンタクトセンター 窓口
- カードが手元にある場合 0570-058200(24時間365日)
- カードが手元にない場合0570-068200(9:30~17:30)
ヤフーカードの盗難、紛失にあった場合は?
ヤフーカードの盗難、紛失にあった場合は、問い合わせ窓口に至急、連絡が必要です。
ヤフーカードには盗難補償のサービスが付帯していませんが、第3者の不正利用を防ぐため、連絡を行い次第すぐにカードの停止を行っています。
紛失や盗難でカードが見つからない場合は1週間~10日程度で新しいカードが再発行されます。
カードが無くなったらTポイントはどうなるの・・?と思われるかもしれませんが安心して下さい!
再発行したカードに1週間程度でTポイントの移行が可能なので、ポイントが無くなることはなく、継続的に利用できます。
再発行された場合は、Tポイント利用手続きや公共料金をヤフーカードで支払っている場合、カード番号の変更手続きが必要です。
🙂 ヤフーカードの紛失、盗難の問い合わせ窓口は以下の通りです。
■紛失・盗難ダイヤル(24時間年中無休)
- フリーダイヤル:0120-71-5971
- フリーダイヤルを利用できない場合:092-474-9195
- 海外からの紛失盗難窓口:81-92-474-9195
まとめ
ヤフーカードは年会費無料でTポイント還元率1%を誇り、お得な使い方が豊富に詰まっているクレジットカードです。
審査も特に条件などは求められておらず、家族カードも年会費無料なので、気軽に持てるのが魅力ですね。
ヤフーカードはTカードとしても利用可能で、Tポイント加盟店やTSUTAYAのレンタルもヤフーカード1枚で、できちゃいます!
Tポイントは100円につき1ポイント付与され、提携先のポイントや、現金にも交換できるうえ、多種多様なキャンペーンの組み合わせで還元率を大幅にアップさせることもできます。
海外旅行傷害保険の変わりに、最大で100万円の補償が付くショッピングガード保険や月額539円(税込)のプラチナ補償サービスを適用すれば、最大で18種類もの補償が付帯されてくるので、安心感もしっかりありますね!
2019年8月より、キャンペーンで付与されている期間固定TポイントがPayPayに変更になるので、PayPayを今後利用する機会がますます増えてきます。
決済する場所を組み合わせれば、完全なキャッシュレス生活を送ることも可能です!
Yahoo!のサービスをよく利用する方には、特におすすめのカードなので、ぜひ活用してはいかがでしょうか?
-
-
クレジットカードのおすすめ・ランキングをファイナンシャルプランナーが詳しく解説!【令和3年最新版】
自分にぴったりのクレジットカードが分かる!おすすめのクレジットカード 今回は「クレジットカードのおす …